体験型防災アトラクション

「体験型防災アトラクション」とは、発災時のリアルな予行演習です

防災・減災を推進するために、リアリティある演習が生きた経験となることは明白です。
災害発生時や避難に必要な知識や行動を安全な環境で再現、映像や音響で臨場感あふれる体験から学ぶ新たな防災教育として「体験型防災アトラクション」を提案いたします。
災害は、被害に遭って初めて自分のものとなります。
防災、減災を推進するために、リアリティあふれる演習が生きた経験となることは、アウトドアの体験や、運転免許の実施訓練など、様々な場面でも当てはまることであります。我々は、災害発生時や避難生活時に必要となる知識や行動などを、安全な環境で再現、臨場感あふれる体験から学ぶ、新たな防災教育の方法として「体験型防災アトラクション」を推奨いたします。

防災アトラクションとは

ニュース報道

「北淡震災記念公園 ライフライン常設公演」

詳細

兵庫県淡路島にある「北淡震災記念公園」に常設されている、屋内用防災アトラクション。
阪神・淡路大震災の震源地としての環境を最大限に活用し、防災施設の見学と併せて「自助力」向上を目指します。常設型なのでコストが安く体験でき、イベント型と違い、場所や告知が必要ありません。
災害時の避難準備品
避難行動ミッション
避難所ミッション
など、子供から大人まで幅広い年齢層への防災教育に適しています。

適用

学校教育旅行、企業研修など

所要時間

60分~90分

「ライフライン Vol.2」

詳細

防災に関係する基本事項を網羅する汎用性の高い演目。
災害時の避難準備品
火災予防ミッション
避難行動ミッション
要支援行動ミッション
など、より実用性に重点をおいたバージョン。

適用

自治体・組合・学校教育訓練・ショッピングモール・マンション防災・社員研修など

所要時間

70~90分

「ザ タワー」

詳細

オフィスビルや高層マンションなどの閉鎖空間で被災。その場からの安全に避難することを目的とした演目。
高層建築物内から避難する際に気をつけるべきことや、高層階にて避難生活を余儀なくされた場合の準備物、避難生活などを学びます。
BCP対応も可能

適用

マンション防災・企業研修(BCP対応型)など

所要時間

70~120分

「サポーター」

詳細

「災害時要援護者支援」用演目。
全国的に啓蒙が課題とされる発災時の弱者である要援護者(高齢者、外国人、障害者、妊婦など一人で避難が困難な人)の認識や、サポートする支援行動などを体験。
発災したとき、「共助」を発揮することを即す事が目的。

適用

自治体など

所要時間

70分~90分